11件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

野木町議会 2016-12-07 12月07日-03号

町長の言葉そのままになるかもしれませんが、旧中学校理科実験室、あと時々雨漏りがする、大変劣悪な環境であると認識していると。それをそのまま放置しているのかなという思いで私は聞いていました。そして、いつの日にか新しい施設として整備したい。このいつの日にかというのは、ゴールが常に何かどんどん動いてしまうようなニュアンスなんです。

那須塩原市議会 2016-06-10 06月10日-05号

薬品メーカーに言わせれば、この農薬は、人間には従来の有機リン系農薬の3分の1以下の悪影響しかないよといううたい文句で益虫であるクモとか魚類には、実験室では安全性が確認されているということです。また、この農薬使用基準注意書きには、蚕とミツバチのいる地域では使用しないようにとはっきり印刷をされているということで、しかし明らかにこの農薬注意書きは守られていません。実際、守ることができないんですよ。

野木町議会 2016-03-07 03月07日-03号

野木ホフマン館のほうにおいて、野木郷土愛が醸成できるような多目的室においての展示を順次考えていきたいとも思っておりますし、いつの日にか、郷土館、これは旧中学校理科実験室と聞いておりますので、とてもとても古い建物であり、時々雨漏りもしますし、大変劣悪な環境と私も認識しております。いろいろな財政の許すときがきまして、計画的にいつの日にかきちんと整備できることは考えてまいりたいと思います。 

真岡市議会 2010-03-02 03月02日-02号

なお、平成22年度には科学教育センター実験室に3台の整備を予定しておりますが、今後各学校への配備につきましては、台数も含め、全体的な計画の中で検討してまいりたいと考えております。  次に、学校給食センターについてのニンジン嫌い対策についてであります。身近な野菜であるニンジンは、カロチン、ビタミンA食物繊維などが多く含まれる緑黄色野菜で、野菜の中でも栄養が豊富な食材であります。

足利市議会 2004-09-09 09月09日-一般質問-02号

利用の内容では、従来の学習室研修室のほか、美術・工芸室子ども活動室ものづくり実験室や放送による学習システムなど、生涯学習センターの総合的な利用の場として大変幅広く活用できる施設であることに喜びを感じております。子供から高齢者まで多くの人が集い、生涯学習に生きがいと意欲を持てるよう考えられることが重要で、明るく、楽しい雰囲気をつくることが大切であると考えます。

  • 1